
こんにちは、デパオジです。
先日、娘から唐突に聞かれました。
急に言われても…w
目次
あの有名人のオススメの本を読もう
ということで、いろんな有名人の方がオススメしている本を探してみました。
・橋本環奈
#小説の神様 公式から#本つなぎ
相沢沙呼先生(@sakomoko)からご指名を頂きました。
私が紹介させて頂くのは
「#そしてバトンは渡された」です。
血の繋がりだけではない家族の有り難みを感じた作品です。
次はこのツイートを見てる皆様に!上記のハッシュタグを使ってツイートして頂きたいです! pic.twitter.com/1jBMjfNfCf— 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) May 4, 2020
橋本環奈公式Twitterより
そして、バトンは渡された(著者:瀬尾まいこ)
森山優子、十七歳。継父継母が変われば名字も変わる。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた。この著者にしか描けない優しい物語。「私には父親が三人、母親が二人いる。家族の形態は、十七年間で七回も変わった。でも、全然不幸ではないのだ。」身近な人が愛おしくなる、著者会心の感動作。
・菅田将暉
たましいの場所(著者:早川義夫)
18歳から21歳まで歌を歌っていた。早くおじいさんになろうと思い、25歳、町の本屋の主人として暮らしはじめた。そして二十数年後、無性に歌が歌いたくなり歌手として再出発した早川義夫の代表的エッセイ集。「恋をしていいのだ。恥をかいていいのだ。今を歌っていくのだ。」心を揺り動かす率直で本質的な言葉。文庫用に最終章を追加。
・白石麻衣
既に知っている方もいるかもしれませんが、『乃木坂46 十福神が選ぶ「私の愛読書」』(https://t.co/QdUSipxdqn)というコーナーで、白石麻衣さんが『君の膵臓をたべたい』を愛読書に選んで下さってます!
おすすめコメントもありますので、是非一度ご覧ください♪— 『君の膵臓をたべたい』公式アカウント (@kimisui_novel) July 12, 2016
君の膵臓を食べたい(著者:住野よる)
ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていてーー。読後、きっとこのタイトルに涙する。デビュー作にして2016年本屋大賞・堂々の2位、75万部のベストセラー待望の文庫化。
・竹内涼真
雑誌ゲーテの増刊として、「はじめての高級腕時計」第2弾が21日に発売。表紙は竹内涼真さん。サッカーに縁があり、「心を整える。」の愛読者ということで、インタビューも担当。長谷部選手はマジメか!とよく言われますが、竹内さんは「聡明か!」という印象。ヘアスタイルも新鮮。@GOETHE_magazine pic.twitter.com/dTNY05cNIt
— 二本柳 陵介 (@yanaginihon) November 16, 2018
心を整える。(著者:長谷部誠)
心は鍛えるものではなく、「整える」もの。安定した心を装備することで、常に安定した力と結果を出せる。チームで干されても腐らずにレギュラーを奪い返した。ワールドカップ予選では主将としてチームを束ね、本戦への切符を掴んだ。結果を出し続ける長谷部だからこそ、多くの読者の胸を打つ。誰もが実践&応用できるメンタル術、待望の文庫化。
・永野芽郁
原作読んでるから楽しみ😙💕💕
— 永野芽郁 (@mei_nagano0924) September 11, 2017
山本舞香公式Twitter・永野芽郁公式Twitterより
未成年だけどコドモじゃない(著者:水波風南)
作家累計1800万部突破の水波風南が贈る高校生同士ナイショのウェディングストーリー。高校生同士なのに新婚、新婚なのに片想い。
・浜辺美波
発売中の雑誌「ダ・ヴィンチ」2019年4月号にて、#浜辺美波 さんが、#篠原悠希 さんの大人気中華ファンタジー、「#金椛国春秋」シリーズをオススメ本として紹介してくださっています♪ なんと表紙でも第1巻を持ってくださっているんです。
あまりにも嬉しいので、第1巻と最新刊とともにパチリ♪ pic.twitter.com/pX0iL5tTZM— 角川文庫 キャラクター文芸編集部 (@kadokawa_c_bun) March 6, 2019
後宮に星は宿る(著者:篠原悠希)
大陸の強国、金椛国。名門・星家の御曹司・遊圭は、一人茫然と立ち尽くしていた。皇帝崩御に伴い、一族全ての殉死が決定。からくも逃げ延びた遊圭だが、追われる身に。窮地を救ってくれたのは、かつて助けた平民の少女・明々。一息ついた矢先、彼女の後宮への出仕が決まる。再びの絶望に、明々は言った。「あんたも、一緒に来るといいのよ。」かくして少年・遊圭は女装し後宮へ。頼みは知恵と仲間だけ。傑作中華風ファンタジー。
・西野七瀬
なぁちゃんが…!乃木坂46の西野七瀬さんがモバメで宝石の国のお話をしてくださってる…!アニメを見てるということは私の声がなぁちゃんに届いてる可能性があるのか…(;o;)?何はともあれうれし… #nanasemail
— YURiKA🪄次ワンマン8/31! (@_YURiKA29_) November 17, 2017
宝石の国(著者:市川春子)
今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装備品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物館を編むように頼まれる。漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。
・千鳥
家で暇してるお子さん達にも読んで貰えたら嬉しいです😊
パパは漫才師4.5巻同時発売です。 pic.twitter.com/vFmhrBYMyC— シャンプーハット恋さん (@terechaun) April 10, 2020
こいで公式Twitterより
パパは漫才師(著者:シャンプーハットこいで)
浪速の人気芸人がおくる「家族の物語」。人気漫才師「シャンプーハット」のボケ・こいで氏が漫画家デビュー。3人の子供たちとの日々を描いた、ハートフルストーリー。
・ヒカキン
本の帯、2冊やらせて頂きました!
どちらもチェケラ😎👍#モチベーション革命#モンスト pic.twitter.com/qvjRj2XsqP— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) October 11, 2017
ヒカキン公式Twitterより
モチベーション革命(尾原和啓)
なぜ、あなたは稼ぐために頑張れないのか?あなたは「上の世代」と違い、生まれたころから何もかもが揃っていたので、金や物や地位などのために頑張ることができまません。埋めるべき空白が、そもそもない「乾けない世代」なのです。しかし、仕事がなくなっていく時代には、この「乾けない世代」こそが希望になります。
・松本人志
あつ森。
攻略本だけでも買おかな。— 松本人志 (@matsu_bouzu) May 9, 2020
松本人志公式Twitterより
あつまれ どうぶつの森 完全攻略本
「あつまれどうぶつの森」を遊ぶための基本情報を網羅。島の季節・自然の流れや天気にはじまり、とたけけライヴが行われるまでのストーリー攻略も。島で自由に暮らすための必携ガイド。
どうでしたでしょうか。
最後、ちょっとネタみたいになっちゃってますけどw
気になった本があったら是非読んでみましょう。